2015年市政80周年を迎えた市川市は、千葉県と東京都をむすぶ江戸川に面し緑多い文教都市であり、東京のベットタウンとして発展して来ました。現在は約人口47万人が暮らす都市ですが、農業従事者もおり、文化遺産も多く残る土地です。
その市川市に生まれ、育ち、生活する市民が集い、地元を知り、友を増やし、助け合って、日々の消費生活を安心して安全に暮らせる消費者市民社会の構築を実現させて行きたいと思い、いろいろな活動を展開していく市民団体を結成しました。
「消費者安全ネットいちかわ」に参加する会員は、市川市をこよなく愛し、住民として、在学・在勤者として、団体・事業者としてのそれぞれの立場や視線で、市が抱える現状の問題や課題を見つけ、市外・県外の人達とも情報交換を行い、問題解決の方策を市政に求めて行きたいと思います。時には市だけでなく、県や国に対してももの申して行くことで、自らの消費生活だけでなく地域や社会をより良い生活環境の場に変えて行く事を目指します。一人でも多くの市川市民が、自分の住むこの地を良く知り、仲間を募り、共に安心して安全に消費生活を楽しめるよう、地域連携を図っていきたいと願っています。
本ネットに参加する多様な会員の知見・知力を集結して、産官学の支援も求め連携し、千葉県内でもっとも先駆的で魅力のある消費者市民社会の市政が実現するよう、まずは一人ひとりが消費者市民力を身につけて行きましょう。また、市川市の未来を担う子供たちの為にも、活動を拡げて行きたいと思います。
市川を愛するあらゆるステークホルダーが本ネットに参加して、バランス感覚の優れた市民団体となるよう、多くの方々のご参加・ご協力をお願いします。
消費者安全ネットいちかわ
代表 唯根 妙子
唯根妙子 プロフィール
平成16年6月~ (公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会、理事(8年) 常任理事(4年) 28年より常任顧問
平成20年5月~ 日本レジストリーサービス株式会社 諮問委員会委員
平成22年9月~ 特定適格消費者団体NPO法人消費者機構日本 常任理事
平成22年10月~ 東京簡易裁判所 民事調停委員 兼 司法委員候補者
平成24年6月~ 日本損害保険契約者保護機構 運営委員会委員
平成24年7月~ (公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター 技術委員会委員
平成25年4月~ (一財)家電製品協会家電PLセンター 運営協議会委員
平成25年8月~ 全国労働者共済生活協同組合連合会 理事
平成27年6月~ 日本クレジット協会 個人情報委員会委員 兼 諮問委員
平成28年5月~ (一財)日本文化用品製品安全試験所 理事
平成30年7月~ (一社)キャッシュレス推進協議会 理事
平成31年6月~ 適格消費者団体NPO法人消費者市民サポートちば 理事
<その他の審議会>
平成21年4月~ 金融庁 金融トラブル連絡調整協議会 委員
平成24年4月~ 産業構造審議会 臨時委員
(産業技術環境分科会・知的基盤整備特別小委員会)委員
平成24年7月~ 産業構造審議会 臨時委員
(通商・貿易分科会 特殊貿易措置小委員会)委員
平成24年4月~ 産業構造審議会 臨時委員(製品事故判定第三者委員会)委員
兼 日本工業基準調査会 臨時委員
平成24年12月~ 産業構造審議会 臨時委員
(商務流通情報分科会・流通・サービスWG)委員
平成28年1月~ 経済産業省 消費経済審議会委員
平成28年1月~ 国土交通省 社会資本整備審議会産業分科会不動産部会委員
平成29年1月~ 金融庁 自動車損害賠償責任保険審議会委員
平成29年11月~ 内閣府 消費者委員会専門委員(消費者行政新未来創造プロジェクト)